Work Style働く環境

福利厚生・支援制度

社員一人ひとりのワークライフバランスを大切にし、より豊かな働き方をサポートします。

働き方

出社×リモート
ハイブリッドワーク

出社とリモートのハイブリッドで、週2日程度の出社を実施している部署が多いです。
※コンサルタントは出社が基本となります。

フルフレックス・
コアタイムなし

1日7時間50分勤務を基本としています。1日の時間の使い方が自由なので、柔軟にお仕事をしていただけます。

交通費

通勤に必要な交通費を全額実費支給します。

休暇・休職制度

休日

土日祝日、年末年始、慶弔休暇、労働祭(5月1日)

有給制度

入社初年度は入社月に応じて最大20日~1日を付与(年度4月~3月)します。2年目以降は年間22日から最大で25日まで付与します。

傷病休職

業務外の心身の傷病の理由で休職できる制度です。12ヶ月まで取得できます。

育児休職

お子さんが1歳になった次の4月末(最大2歳)まで、男女問わず取得できます。

介護休職

要介護にある対象家族を介護するための休業です。対象者ひとりにつき通算93日まで取得することができます。

教育制度

YOKOGAWA University

企業内大学「YOKOGAWA University」を2018年に開校しました。世代に関係なく全ての意欲ある誰もがより高い付加価値を生み出す人財へ自身を変革するための支援と学びの環境を提供し、誰もが能動的に学び、お互いに教え合う場の実現を目指しています。

Udemy

DXを実現するためのITスキルやビジネス・リーダーシップ領域の実践的かつ最先端の知見を、いつでもどこでも学習できます。

若手選抜研修

職場や事業を牽引することが期待される若手のポテンシャルが高い人財を対象とした選抜研修がございます。

社内研修会

社長・事業部長・センター長を講師とした社内研修を実施しております。

資産形成

社員持ち株制度

自社株の取得を促進し、会員の長期財産形成に資するためにグループ内で利用できる福利厚生制度です。

提携融資

住宅関連資金、医療費、子の教育資金、車の購入資金などで生活基盤を損なうことがないよう、必要に応じて融資する無担保の低利融資制度です。

退職後の制度

定年

定年退職は満60歳(部門によって満65歳)です。希望者は再雇用制度を利用することができます。

再雇用制度

定年などで退職した従業員を再雇用する制度です(1年更新)。

退職金制度

企業型確定拠出年金制度を取り入れています。

Voice

採用担当より

横河デジタルには様々な専門知識と実績を持つメンバーが活躍しており、社員一人ひとりが成長できる環境を取り揃えております。 製造業の発展や製造業の次世代をつくりだすことにご興味をお持ちでいらっしゃいましたら、是非横河デジタルへご応募ください。

社員より

私はキャリアアップと、お客様の課題解決に深く関わる仕事がしたいと考え、横河デジタルへの転職を決意しました。以前はプリセールス中心でしたが、より伴走支援ができる環境を求めていました。 入社後、想像以上に成長できる環境があると実感しました。マネージャー陣は知識・スキルともにハイレベルで、向上心あふれる姿勢に刺激を受け、私自身も学び続ける意欲が高まりました。 また、当社は100年以上の歴史を持つ親会社のグループ企業として、豊富な情報資産と安定した基盤を備えています。一方で、ベンチャーならではのスピード感や柔軟性もあり、フレキシブルに働きながら成長できる環境です。このバランスこそが私の理想の働き方であり、成長できる要因の一つだと考えています。安定と挑戦を両立できるこの環境で、お客様により貢献していきたいと考えています。

オフィス環境

業務内容や役割に応じて柔軟に対応できるオフィス環境を整えています。

本社
東京・三鷹の横河電機本社内4Fにあります。
東京駅からJR中央線快速で30分
三鷹駅 徒歩5分

YOKOGAWAグループで利用する
本社施設

働く場所を問わない全席フリーアドレス
部署指定のエリアもないため、お好きな席で
業務をおこなえます。

社員食堂

医療センター

赤坂オフィス
赤坂センタービルディング15Fにあります。
赤坂見附駅 徒歩4分
永田町駅 徒歩5分

オフィス

プライバシーが確保された個人ブースと
フリーアドレスエリアにわかれています。
壁が全面窓ガラスで、赤坂御用地の緑あふれる
景色が眼下に広がる開放感あふれるオフィスです。

外部活動

YOKOGAWAグループとして各種イベントに参加しています。

海外イベント

主にAI分野での世界的な会議やイベントにスポンサー枠で参加しています。
世界的なAI学会国際機械学習会議「ICML」
AI分野の「トップカンファレンス」と位置付けられる
「NeurIPS」

国内イベント

本社のある三鷹のグラウンドで行なわれるお祭りや、山梨の一大イベントに信玄公まつりにYOKOGAWAグループの一員として参加しています。